社会人のテニス生活

ストロークのコツ

 ストロークについて、私がコーチから指摘を受けたところや自分で「お、うまくいった」と思ったことについてまとめました。

 

 ちなみに私の利き手は、オーソドックスです。

フォアハンドストークのコツ

 フォアハンドストロークのコツとして、私が気をつけていることは次のような点です。

 

打点は踏み込んだ足と平行な位置

 

「踏み込んだ足の位置で、腕の伸びた位置」が私のベストの打点です。

 

 いまさら言うことではないと思いますが、打点というのはとても大切です。私の場合、打点によってストロークが安定するかが決まります。

 

 もちろん狙って打点を前後させる人はいるでしょうが、私にはそんなことをすると、とたんにアウトやネットになってしまいます。早い話が不器用なんですね(^ ^;)

 

 ということで、私がフォアハンドストロークのときに気をつけているひとつに「打点を安定させる」があります。

 

 私の場合、踏み込んだ足(私の場合は左足)ぐらいのところが、一番いい打点でした。

 

 打点の前後は踏み込んだところ、左右は腕を伸ばしきったぐらいの距離になります。

 

 距離が短すぎると窮屈な形になりうまく力が伝わっていないように感じます。

 

 それにどちらかというと、近いよりは遠いほうが遠心力によりラケットヘッドが回転する勢いが増しているので、いいボールが飛びやすいです。

 

 なので私の打点は「踏み込んだ足の位置で、腕の伸びた位置」になります。

 

脱力によるスイング

 

 私は、「肩の脱力によるスイング」で振っています。

 

 脱力とはどこまで力を抜けばいいのか?というのが私の中での課題でした。

 

 そこで行き着いた先が、肩の力だけを抜くことです。肩の力が抜きさえ出来れば、テイクバックからフォロースルーまでの一連の動作に無理が生じにくいフォームとなりました。

 

 肩以外の部分(腹筋だったり、背筋だったり、下半身だったり)にはそれなりに力をいれています。というのも姿勢を良くするためです。

 

 ストロークのときに、姿勢が崩れているということは、バランスが崩れているということです。

 

 相手のショットにより崩されている場合は仕方ありませんが、なるべくバランスの取れた体勢で打つことがストロークでミスを減らすために重要だと思っています。

 

 そういうことで、私の中でのスイングは「肩の脱力によるスイング」ということになります。

バックハンドストロークのコツ

 バックハンドストロークのコツとして、私が気をつけていることは次のような点です。

 

打点の位置にテイクバック

 

 私の場合「テイクバックの時点で打点と同じ高さににひく」ことを意識しています。

 

 真横にスイングするわけではありませんが、だいたい打点の高さより少し低い位置にテイクバックをしています。そしてそのまま、腰の回転とともにスイングをします。

 

 というのも、私の場合、ラケットヘッドを立てた上体でのテイクバックをしたとき、振り遅れることが多いのです。スイングスピードが遅いのでしょうか(^ ^;)

 

 なので、テイクバックの時点で打点まで最短距離を取れるようにテイクバックするために、「テイクバックの時点で打点と同じ高さににひく」ようにしています。

 

左腕で打つようにする

 

 「左腕でフォアハンドを打つ」ようにしてバックハンドを打っています。右腕は添えるだけで、スイングを支える感じにしています。

 

 最初にバックハンドストロークを教えられたときに言われたのですが、感覚的に理解できていませんでした。最近は、感覚的にも理解できて、なおかつこれができたときには、満足のいくバックハンドを打てています。(左腕で打つ感覚としては、「左腕に負荷がかかっている」ことで判断しています。)

 

 かつてのわたしは、腰の回転だけで打っていました。

 

 腰の回転で打つこと自体は間違っていないのですが、腰の回転「だけ」で打っていたのです。

 

 ここで重要だったのが、左腕の動きです。特にボールがラケットに当たってからの動きです。

 

 腰の回転だけだと、スピンもかかりにくくて、ボールに伸びがなくなり、ボールが浅くなってしまっていました。

 

 そこで腰の回転でスイングの初速を得て、左腕でボールを捕らえながらフォアハンドを打つようにスイングすることで、ボールを押し出しながらスピンをかけやすくなりました。これにより深くてスピンのかかったボールを打てるようになりました。

 

 というわけで、「左腕でフォアハンドを打つ」ことが結構重要なコツと言えます。